B3サイズのNゲージレイアウト製作13

レイアウトも走らせられるようになってくると気になってくる箇所も出てきます。

f:id:ruka-3050:20210906212845j:plain

本線のカーブなんですが、よく見ると逆カントになっています。

乗り心地を上げるため鉄道のカーブは内側より外側の方が高くしてあることが多いです。

これをカントといいます。

 

レイアウトのカーブではなぜか内側のほうが高くなってしまいました。

ボードが歪んでいたのか異物が挟まっているのかはわかりません。

 

このままでも走行に支障はありませんが、

気分的にアレなので修正することにしました。

 

レールを引き剥がすと周りの情景ごと剥がれる恐れがあるので、

レール周りのバラストを剥がしてレールの下にプラ板を挟む作戦でいくことに。

スポンサーリンク

 

 

バラストはカチカチに固まっていたのでドライバー等で無理矢理剥がしました。

すごく大変でした...

 

剥がし終わったら0.5mm厚のプラ板をレールの下に入れて

カントを修正しました。

f:id:ruka-3050:20210906213924j:plain

正直不安でした。

とりあえず車両を置いてみました。

f:id:ruka-3050:20210906214529j:plain

直ってる!!

ここまで2時間近くかかってます。

すごく嬉しかったです。

やっぱりレールを敷いた直後に確認しておくんだったかな。

次回からは気をつけます。

 

あとはバラストを撒き直して

f:id:ruka-3050:20210906214906j:plain

元通りとなりました。

今回はあまり進んでいませんが納得のいく作品ができるように頑張ります。

 

スポンサーリンク

 

ブログ村に参加しております。

押して頂けると、更新の励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

レイアウト制作の過去記事はこちら

 

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

ruka-3050.hatenablog.com

 

 

 

B3サイズのNゲージレイアウト製作12

ちょっと更新が遅れました。

前回は工場の引込み線を作り直しました。

 

ruka-3050.hatenablog.com

前回敷いたレールの先に車止めがあったかと思います。

この車止めは安全側線レールに付属のものですがこれを塗ります。

f:id:ruka-3050:20210826160007j:plain

まずタミヤアクリルのデッキタンを塗り十分に乾燥させます。

続いてクレオスのウェザリングカラーのグランドブラウンを塗布して乾く前に拭き取ります。

拭き取り加減が難しいですが木目に残るように

ゴシゴシやらなければ良い感じになるかと思います。

スポンサーリンク

 

 

次は軽量樹脂粘土を使って地面を作ります。

f:id:ruka-3050:20210826153957j:plain

 作成時にコンクリート敷きになっている部分(右側)が破損してしまいました。

ショックですが気を取り直して進めていきます。

f:id:ruka-3050:20210826154217j:plain

地面の塗装はタミヤアクリルのダークイエロー2に

若干イエローブラウン(DAK 1941)を混ぜたものを溶剤で希釈して塗っています。

粘土のつなぎ目が目立ちますね...

 

そういえば電源荷物車を導入しました。

f:id:ruka-3050:20210826154556j:plain

レーティッシュ鉄道で活躍している車両です。

うちではGe4/4と組み合わせて遊べそうです。

客車や食堂車もあることにはあるんですが現在は実家にあって

なかなか行けないです。

というかスイスも行ってみたいですね。

 

さて地面を作り直してまた色を塗ってといったことをして

やっとバラストを撒きました。

f:id:ruka-3050:20210826155406j:plain

バラストは撒きたい場所にあらかじめマットメディウムを原液で塗ってから

バラストを撒きました。

これはやらなくても良いかもしれませんが

位置決めとより強固にしたいということでやっています。

 

もちろん場所によってはそのまま滴下して固定といったこともします。

 

話が逸れましたがその後、

追いバラストをしてマットメディウム水溶液で固定しました。

この際、マットメディウム水溶液に若干の中性洗剤を混ぜています。

バラストがダマになるのを防ぐことができるそうです。

もちろん霧吹きであらかじめバラストを湿らせておくのも手です。

各自お好みで。

 

乾燥したところで車両を置いてみました。

f:id:ruka-3050:20210826161111j:plain

なぜコンクリート敷きの部分が白いプラ板のままなのかですよね。

実は以前のものだとフランジが引っかかるんですよね。

それでもなんとか走行はできていたんですが...

地面部分を新造する際に思い切ってこれも新しくしちゃいました。

今回は余裕をもって作ったので通過も支障ありません。

C56もこの通りです。

現在、手元にある蒸気機関車ではこのマイクロ製C56だけが

本線のカーブを通過できるんですよね。

f:id:ruka-3050:20210826161556j:plain

このカーブC140となかなか急ですが通過できて嬉しいです。

このサイズ感も好きでお気に入りの蒸気機関車

C12も欲しいところ。

 

あと最後に

f:id:ruka-3050:20210826162010j:plain

踏切周辺もバラスト撒きを行いました。

あと建機コレクションというガチャガチャも置いて工事中感を出してみました。

このシリーズ500円となかなかしますが、すごく出来が良いです。

あとギミックもあって楽しいです。

お気に入りはショベルカー。

 

こんな感じで進めております。

スポンサーリンク

 


 

Xserver Business

 

ブログ村に参加しております。

押して頂けると、更新の励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

 

 

B3サイズのNゲージレイアウト製作11

気づけばもう8月ですね。

なんか大人になってから1年が早く感じるようになりました。

 

そういえば先日、これを買いました。

f:id:ruka-3050:20210803185646j:plain

久しぶりにトミーテックナローゲージ80シリーズを買いました。

これはタンク車ですがスケールは1/80で結構存在感があります。

とってもかわいいです。

これらの走行のために当レイアウトの架線柱は取り外しが可能となっております。

バラストも若干広めですが、1/80と考えると結構良さげですね。

スポンサーリンク

 

 

さてレイアウト制作の方に移りましょう。

工場ですが右の開口部をどうするか悩んでいました。

シャッターを作ることも考えましたが...

f:id:ruka-3050:20210803190059j:plain

やはり左側と同じようにレールを敷くことにしました。

とはいってもレイアウトのスペース的に余裕はほとんどありません。

そこでダミーとし、短い留置線みたいな感じで制作することに。

車止めは以前ブログで紹介した、安全側線レール付属のものです。

 

工場内のレールはコンクリートで覆われている設定なので

以前、制作したものを流用するつもりでした。

しかし、接着剤でガチガチに固めてあったために分解が困難。

というか割れました。

なので新規に制作することにしました。

f:id:ruka-3050:20210803190604j:plain

プラ板をカットして接合は裏からまたプラ板でといった感じで組んでいきました。

色が着いているところは前に作った部分でうまく流用できたところです。

これだけでも使えて良かったです。

若干、現物合わせ感がありますがスチレンボードで嵩上げもしておきました。

バラストを撒く前にレールの塗装もしないといけないですね。

 

工場を置いてみるとこんな感じです。

f:id:ruka-3050:20210803191206j:plain

レールを複線にしたことで密度が上がりました。

レールが短い気もしますがひとまずこれで満足です。

車止めの塗装も行いたいですね。

 

こんな感じで結構行き当たりばったりなレイアウト制作ですが

地道にやっていきます。

 

スポンサーリンク

 

Xserver Business

 

ブログ村に参加しております。

押して頂けると、更新の励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

 

 

B3サイズのNゲージレイアウト製作10

早いものでレイアウト制作の記事も10回目の更新となりました。

今回は地面をメインに進めていきます。

 

レイアウトの裏側はあまり手をつけていなかったので

工場裏の地面を作ることにしました。

 

粘土は少しずつ盛っていき、水でつなぎ目を消していく。

その作業を繰り返しました。

f:id:ruka-3050:20210719222734j:plain

空白地帯は工場の事務所等を置く予定なので粘土はまだ使いません。

ちょっとレールと工場の間隔が狭いですがこのままいきます。

 

下の写真はアングルを変えて撮ってみましたが結構良い感じかも。

f:id:ruka-3050:20210719223051j:plain

工場のウェザリングもしようと思っています。

スポンサーリンク

 

 

場所は変わりますが、踏切の道路の塗装も行いました。

f:id:ruka-3050:20210719223219j:plain

道路はタミヤアクリルを筆塗りしました。

コンクリート敷の表現はXF-19 スカイグレイを使いました。

アスファルト部分についてはXF-53 ニュートラルグレイを使いました。

カーブになっているので塗装が大変でした。

マスキングして塗った方が楽かもしれません。

 

仮設置してみました。

f:id:ruka-3050:20210719223617j:plain

アスファルトの感じ気に入っています。

塗るときは車の進行方向を意識して筆を動かしました。

 

両面テープではどうしても時間経過で手前の道路が浮いてきてしまうので

f:id:ruka-3050:20210719223728j:plain

浮かないように瞬間接着剤を点付けしています。

はみ出しが怖いので慎重に行いました。

道路周りの地面も粘土で作っておきました。

 

今回はここまでです。次回はどこを手を付けましょうか。

少しずつやっていきます。

 

スポンサーリンク

 

Xserver Business

 

ブログ村に参加しております。

押して頂けると、更新の励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

 

 

B3サイズのNゲージレイアウト製作9

カール自走臼砲運搬貨車が完成してからレイアウト制作は

少しずつ進んでいました。ブログの方も更新しようと思っていたのですが

ついつい滞ってしまいました。

前回は工場の電飾をしていました。

f:id:ruka-3050:20210713221936j:plain

今回は一旦、地面の作成に移ります。

f:id:ruka-3050:20210713222132j:plain

一応、以前に地面は軽量樹脂粘土で作っていたんですが

乾燥に伴ってひび割れが発生してしまいました。

 

そこで粘土を足しておくことにしました。

実は地面を一回塗ったんですけどね。気になってしまって。

f:id:ruka-3050:20210713222612j:plain

地面の塗装ですが、今回はタミヤアクリルのダークイエロー2に

イエローブラウン(DAK 1941〜)を少量加えています。

これを専用溶剤で薄めたあと筆でポンポン乗せる感じで塗っています。

加減が結構難しいですがムラになって良い感じになりました。

 

 

バラストも一部区間だけ撒きました。

f:id:ruka-3050:20210713223108j:plain

使用したのはモーリンのRストーン Nバラスト幹線用です。

粒がほどよく細かいので好きです。

これを撒いてからマットメディウム水溶液+中性洗剤(少量)をスポイトで滴下しました。

この時期なら1日で完全乾燥します。

 

ついでに緑化のイメージも見たいので

カトーのナノプランツのブレンドカラー(緑)を使用しました。

f:id:ruka-3050:20210713223703j:plain

ナノプランツだけあって細かいですね。下草の表現に向きそうです。

これもマットメディウムで固定しました。原液を筆で塗っています。

 

筆が結構痛みやすいので使い古しか専用のものを用意した方が良いと思います。

とりあえずバラスト撒きとバラストの塗装から進めた方が草に色移りせず良さそうです。

 

先に工場へ続くポイントのバラスト撒きを進めることにしました。

工法が違うので先にやっておきたかったのもあります。

ポイントレール周りは可動部があるのでいつもどおりにバラストを撒くと

隙間に入り込んで動作不良を起こす可能性があります。

あとマットメディウム水溶液の染み込みも怖いです。

 

なので、マットメディウムバラストを混ぜてペーストを作り

それを盛り付けることにしました。

f:id:ruka-3050:20210713224101j:plain

盛り付けは筆と爪楊枝を使用しました。

多分ヘラがあったほうが楽です。

若干、以前の工法で作った箇所と質感が違いますが

そこは塗装でなんとかします。

とりあえずできて満足です。

 

最後に、工場レイアウトなので工場っぽいものを

f:id:ruka-3050:20210713224033j:plain

貯蔵タンクです。PLUMのプラキットです。

電飾ができるように開口部があらかじめ工夫されています。

これを利用してチップLEDを入れてみました。

ウェザリングも若干行っています。

使用塗料はウェザリングカラーのグランドブラウンとファレホカラーのライトラストです。

まず、グランドブラウンを塗って、溶剤に付けた綿棒で薄く残る程度まで拭き取ります。

乾燥後、ライトラストを上から線状に描き込みぼかしてサビを表現しています。

これが結構難しく、また時間を見つけて修正しようと思っています。

 

今回はちょっと長くなってしまいましたね。

次回もレイアウト制作頑張ります。

スポンサーリンク

 

Xserver Business

 

ブログ村に参加しております。

押して頂けると、更新の励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

 

 

1/144 カール自走臼砲運搬貨車のNゲージ化5

ついに完成しました。

走行自体は前回でできていたのですが、

塗装まで持っていくことができました。

 

過去の記事は下にリンクを貼っておきます。

ruka-3050.hatenablog.com

 

ruka-3050.hatenablog.com

 

ruka-3050.hatenablog.com

 

 

ruka-3050.hatenablog.com

 

塗装ですが、本体にはファレホカラーのダークシーグレイを

使用しています。

 

f:id:ruka-3050:20210702142618j:plain

筆で塗っています。ムラが少なくなるように筆は返さないように塗りました。

また、この段階で車体前後にオモリパーツを取り付けました。

履帯にはタミヤアクリルのダークアイアンを塗っています。

 

アクセントとして排気パーツはダークブラウンで塗装しました。

f:id:ruka-3050:20210702142801j:plain

錆色っぽく仕上がり満足しています。

スポンサーリンク

 

 

レイアウトに置いてみました。

f:id:ruka-3050:20210702142935j:plain

この角度から見るのがとても好きです。かっこいい。

 

走行させてみました。

f:id:ruka-3050:20210702143144j:plain

小さな機関車ですが、ちゃんと牽引してくれました。

走行性能の高さにびっくりです。

 

 

うちのレイアウトはR150と比較的急カーブなため、走行させる場合は

工場の位置をずらしたり、架線柱を外したりしていたのですが...

f:id:ruka-3050:20210702143308j:plain

このフィーダーに接触するときがあります。

ちょうど自走臼砲の履帯がカーブにさしかかると

車体が膨らみフィーダーに接触するんですよね。

とりあえず脱線の心配はないので放置中。

 

そういえば一部区間バラストを撒きました。

f:id:ruka-3050:20210702144150j:plain

塗装はまだですがレイアウト制作もぼちぼち進めていきますので

よろしくお願いします。

 

スポンサーリンク

 

Xserver Business

 

ブログ村に参加しております。

押して頂けると、更新の励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

 

 

1/144 カール自走臼砲運搬貨車のNゲージ化4

自走臼砲運搬貨車ですが、

前回のときは取り付けを間違えていたようです。

固定用のツメの取り付け位置が離れすぎていた為、

自走臼砲を支えられなかったみたいです。

説明書をよく読んでいれば良かったなと思います。

 

ということでそこが解決したので一気に進みました。

ただ、梁部分と台車部の接続は回転も伴うのでもっと強固にする必要があります。

ということで

f:id:ruka-3050:20210619195011j:plain

このプラの突起をM2のネジに置き換えました。

f:id:ruka-3050:20210619195139j:plain

突起をカットし、接着は瞬間接着剤で行いました。

位置合わせは定規を使いました。

台車部の穴も広げておきました。

スポンサーリンク

 

 

あとは以前組んでいた自走臼砲と梁部分の固定ツメをしっかり合わせて

f:id:ruka-3050:20210619195437j:plain

完成状態に近くなりました。

特に倒れることもなく安定しています。

この段階で前後に動かしましたが、

特に引っかかりもなくスムーズに走行できました。

 

気になるのはカーブの通過がどれくらいできるのかですよね。

試験ではトミックスのC177をクリアできたので、

うちのレイアウトでも試してみました。

f:id:ruka-3050:20210619195819j:plain

ユニトラックコンパクトのR150を採用しているので、

どうかなと思ったんですけど通過できました。

一部の構造物に干渉するので、いつも走らせるのは難しいですが

とにかく走行できてよかったです。

 

走行の様子は動画にもアップしています。

www.nicovideo.jp

次回は塗装と細かいパーツの取り付けを行います。

 

スポンサーリンク

 

Xserver Business

 

ブログ村に参加しております。

押して頂けると、更新の励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村