鉄コレ・バスコレ DMV-931の動力化

DMVというのはデュアル・モード・ビークル

すなわちレールと道路のどちらも走行できる車両のことです。

四国の阿佐海岸鉄道ではDMVが営業運転に入っており1周年を記念して、

トミーテックから鉄コレ・バスコレの両ブランドで発売されました。

製品は鉄道モード、バスモードが床下のレバーで切り替えられるようになっています。

鉄道モードでは写真のように鉄製の車輪がレールに乗っていて新鮮なフォルムです。

実車では後輪タイヤがレールに動力を伝えます。

モデルはディスプレイモデルなので走行できませんが、

今回はアルモデル製の動力ユニットを使って動力化していきます。

その前にバスモードも見ていきましょう。

バスモードはレバーで切り替えるだけです。

この状態だと近代的なボンネットバスのようですね。

また、製品には道路からレールへと切り替わる

モードインターチェンジが付属しています。

バラスト表現は印刷となっていますが雰囲気は良いです。

 

さて、いよいよ動力化をしていきます。

動力化に使うのはアルモデル(アルナイン)の【DMV向け】動力装置です。

ワンフェスへ参加するため、東京へ行った際に秋葉原模型店で購入しました。

あらかじめ組み立て調整済みになっていて、DMV本体の下回りを外して取り付けます。

ユニットは小型で後輪タイヤ部分がそのまま走行車輪となっています。

これは合理的かつ形も自然で走行時も気になりません。

また、案内輪には別パーツで輪芯板が付属していますが、

車幅ピッタリになるようなので貼らないか車体を削る必要があるそうです。

今回、私は貼らないことにしました。

個人的にこれも貼らなくても違和感は感じませんでした。

また、ウェイトも付属しています。

 

では組み込んでいきます。

分解の際は前面部分も注意深く外し、車体のすそを慎重に広げながら外しました。

室内パーツは指で引っ張るのは難しいので中央付近の空間に爪楊枝を引っ掛けて気を付けながら垂直に取り出しました。

この一連の作業が結構大変でした。

 

ユニットは向きを間違えないようにそのまま取り付けました。

向きが合っていればぴったり嵌まります。

最初間違えてました…

走行時は駆動輪、案内輪をレールにすべて乗せます。

パワーパックのつまみを回すとゆっくり走りだします。

低速が効いて安定した走りとなっています。

 

公式によるとR140のカーブが限界のようですが

うちのレイアウトはR150なのでしっかり走行できました。

モータが小さいので高い電圧をかけずにゆっくり楽しみましょう。

 

値段は8900円+税ですが、ディスプレイモデルを動力化できる点と

走行の安定性で良い買い物ができたと思います。

 

そういえばレイアウトもちょくちょく緑化はしているものの、

なかなか進んでいないですね。

次はどこに手を付けようか悩んでいます...

スポンサーリンク

 

ブログ村に参加しております。

押して頂けると、更新の励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村