コメットモケイ 酒井C16型3.5tタイプ

創作の総合マーケットであるBOOTHではレジンキットも販売されています。

私もたまにBOOTHで同人誌やガレージキットを購入しています。

今回購入したのはコメットモケイさんの酒井C16型3.5tタイプです。

cometmokei.booth.pm写真のようにコンパクトですがしっかりとした箱に入っています。

HOナローなので1/87スケールですが、レール幅はNゲージと同じ9mmです。

実車は森林鉄道等で活躍したガソリン機関車です。

それでは箱の中身を見ていきましょう。

上回りは一体成型となっております。

3Dプリントですが積層痕は目立ちません。

メリハリのある造形で私好みですね。

下回りはサポート材で覆われています。

ダミー車輪もついているので、

組み付けてレール上にディスプレイできます。

写真を撮り忘れましたが、ライトパーツと動力取り付け用ネジも付属します。

 

パーツを切り出してからプライマーとガイアのサーフェイサーエヴォを吹きました。

プリント品の劣化防止のため車体の裏側にも吹いておきました。

光造形レジンであることから説明書では塗装での保護が推奨されています。

乾燥後に積層痕が目立つ箇所のみ800番でペーパーがけしました。

 

塗装は悩みましたが、

ガイアのAT-02 ライトグリーンを吹きました。

淡いグリーンでとても気に入っています。

メカトロウィーゴカラーの「うすみどり」、「アイボリー」、「れもん」

も候補に入れていました。

 

ライトカバーはクレオスの舞鶴海軍工廠グレイを使いましたが、

ちょっと濃いめに仕上がりました。

 

レンズ部分はガンダムマーカーEXのシャインシルバーを

塗料皿に出して筆塗りしましたが、

一度に塗ろうとすると輝きが鈍ってしまいます。

一回失敗して塗り直しました。

 

最後にタミヤ スミ入れ塗料のダークグレイを塗布しモールドを際立たせました。

可愛さとカッコよさが一緒になった感じですね。

 

動力ユニットはいくつか模型店を探しましたが、

指定されたアルパワーZ11Sが見つかりませんでした。

いずれ購入した際は合わせて錆色、煤汚れや窓枠の色入れ等をしていきます。

 

余談ですがKATOからナローゲージ用のユニトラックが発売されました。

上の画像でも使用していますが、枕木の大きさと間隔が広くなっています。

そのままの使用はもちろんジオラマ製作でも役立ちそうです。

 

スポンサーリンク

 

https://amzn.to/4aUxqYr

ブログ村に参加しております。

押して頂けると、更新の励みになります。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村